青函トンネル開業時の時刻表 快速『海峡』が主役 時刻表復刻版1988年3月号より

書籍
スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

時刻表復刻版1988年3月号より振り返る 青函トンネル開業時の時刻表

先日の記事で、JTBパブリッシング発行「時刻表完全復刻版1988年3月号」とその時代をざっと述べましたが、今回からはさらに路線や区間を掘り下げて当時を振り返ってみたいと思います。まずは、1988年3月改正で開業した青函トンネルです。当時の青函トンネルは、快速『海峡』が主役でした。

現在青函トンネルは、2016年改正の北海道新幹線開業に伴い、旅客列車は新幹線のみの運行となっていますが、1988年3月の開業時は在来線として開業しました。当時の東北新幹線は盛岡が終点で、そこから先は特急『はつかり』が連絡しており、青函トンネル開業により一部の『はつかり』も函館へ足を延ばすようになります。

1988年3月改正 青森→函館 列車時刻表

青森蟹田木古内函館
北斗星1号4:24
◆北斗星3号=5:36
北斗星5号=6:38
海峡1号7:297:569:099:54
日本海1号8:5010:2611:08
海峡3号9:179:5511:1311:57
◆海峡81号9:3510:1911:3512:24
☆海峡5号10:4911:1812:4013:22
☆海峡7号11:5812:3113:4714:47
はつかり5号12:5214:51
海峡9号14:0314:3915:5316:48
海峡11号15:0215:3416:5017:48
海峡13号16:1116:4318:0218:42
海峡15号17:5818:2819:4220:29
はつかり19号19:5820:2321:2022:06
はまなす22:551:13

◆:臨時列車 ☆:吉岡海底停車
※青函トンネルを通らない区間列車は記載していません

1988年3月改正 函館→青森 列車時刻表

函館木古内蟹田青森
はまなす2:525:17
はつかり10号7:238:019:019:33
海峡2号7:568:429:5710:22
海峡4号8:469:3310:4711:27
海峡6号10:3911:3512:4813:18
☆海峡8号11:5312:3613:5314:20
☆海峡10号12:5413:4315:0315:29
◆海峡82号13:1914:1415:3516:09
海峡12号13:5814:4715:5816:28
はつかり26号15:2917:31
日本海4号16:5217:3419:09
海峡14号17:1918:0219:1619:41
海峡16号18:5419:3620:4821:14
北斗星2号21:4624:00
◆北斗星4号22:41=
北斗星6号23:41=

◆:臨時列車 ☆:竜飛海底停車
※青函トンネルを通らない区間列車は記載していません

津軽海峡線の主力列車 快速『海峡』

快速『海峡』用の50系5000番台 青函トンネルを含む津軽海峡線の主役だった 『海峡』は、後に客車を使用した最後の普通列車ともなった 後方には寝台特急『日本海』に連結されバイク輸送に活躍した「モトとレール」用のマニ50が見える
Wikipediaより

快速『海峡』は青函トンネル専用列車および周辺の地域輸送列車として1988年3月改正で運行を開始しました。普通乗車券で乗船できた青函連絡船の代替として設定されたため、同様に乗車券のみで乗車できる快速となりました。このため、青春18きっぷで本州―北海道を移動することも容易でした。

車両は車齢は浅いものの全国的に当時余剰となっていた50系・51系客車が集められました。これを冷房化・固定窓化の上50系5000番台となり、青函トンネル専用のED75、ED79がけん引しました。50系5000番台は全部で31両が改造され、青函トンネルを含む津軽海峡線の主力車両となります。なお巻末の編成表によれば、『 海峡』の基本編成は以下の通りでした。

快速『海峡』 1988年3月編成表

 海峡1・7・9・11・13・15号/2・4・6・12・14・16号

12345
指or自

海峡3・5号/8・10号

1234
指or自

←函館 指:指定席 自:自由席 :禁煙車

今の若い人には快速列車に喫煙車があったこと自体が信じられないでしょうが、1988年同時はまだ禁煙車のほうが肩身が狭い時代でした。指定券を買う際は、「禁煙車」と指定しなければ当然のように喫煙車の切符が販売されていました(編成が短い場合は、指定席の禁煙車がない場合がほとんどでした)。

基本編成は以上の通りでしたが、しばらくの間は開業ブームに沸いたこともあって適宜増結される例も多く、最大で12連で運転されていました。また、増発時や増結時は車両が不足するため、12系や14系座席車が使用されることもありました。

現在緊急施設として扱われている吉岡海底、竜飛海底の両駅は、開業当初は観光施設として公開されていました。ただし、停車する列車が限られており、見学の際は指定された列車に乗車する必要がありました。

最後の夜行急行となる『はまなす』誕生

また、1988年3月改正では青森―札幌に急行『はまなす』が誕生しました。『はまなす』は「青函連絡船深夜便の代替として設定され、青函トンネルを深夜に通過するダイヤが組まれていました。運行開始当時は座席車のみの基本5両編成で、うち3両が自由席、2両が指定席でした。B寝台の連結は1991年から、後に『はまなす』の特徴ともなったカーペットカーは1997年からの連結でした。

急行『はまなす』 1988年3月編成表

12345

← 青森 指:指定席 自:自由席 :禁煙車 ※函館―札幌逆向き

こちらも禁煙車は1号車自由席のみです。指定席を利用する場合は、嫌でもたばこの煙のお供をしなければなりませんでした。

特急『はつかり』が函館延長 2往復が乗り入れ

青函トンネル開業記念のヘッドマークで運行されている485系『はつかり』 後に踏切のない青函トンネル内で140㎞/h運転を行った
Wikipediaより

昼行の優等列車としては、盛岡―青森に運転されていた特急『はつかり』2往復が函館まで延長、青函トンネル乗り入れを行いました。当時の『はつかり』は485系6連または583系9連が使用されていましたが、定期での函館乗り入れは485系に限られました。

『はつかり』 1988年3月編成表

はつかり5・19号/10・26号

123456
/G

←函館 G:グリーン車 指:指定席 自:自由席 :禁煙車 ※青森―盛岡逆向き

青函トンネルを通る寝台特急『北斗星』『日本海』運転開始

青函トンネル開業とともにこの1988年3月改正で誕生したのが、寝台特急『北斗星』でした。在来の24系客車の改造ながら、個室を中心とした編成、豪華なディナーが味わえる食堂車、優雅なサロンカーなど、現在のクルーズトレインの基礎を築いた列車です。

2010年ごろの寝台特急『北斗星』 当初定期2往復+臨時1往復で1988年にスタートした『北斗星』は、1989年には定期3往復体制+臨時『エルム』1往復となり、90年代後半~2000年代前半にはさらに『夢空間』編成を含む臨時1往復が加わった。Wikipediaより

登場当時は3往復の設定でしたが、当初3/4号は多客臨として設定されていました。編成も開放式B寝台のみの10両編成で、他の寝台特急と特に変わるところはありませんでした。しかし『北斗星』の好評にこたえる形で、1988年7月より予備車を活用して個室・食堂車の連結を開始、翌1989年3月改正で定期列車に昇格し、編成も『北斗星』5/6号と同一となりました。

また、当初は3-6号は青森駅を経由せず、青森信号所経由となっていました。このため、1/2号と3-6号では編成逆向き区間が異なっていました(翌1989年改正で、全列車青森駅経由に変更)。

北斗星1/2号(JR北海道受持ち) 1988年3月編成表

12345678910
電・荷BBA1
B2
A2B1BBBB
A1 A寝台個室「ロイヤル」 A2 A寝台個室「シングルデラックス」 B1 B寝台個室「ソロ」 B2 B寝台個室「デュエット」
←函館 ※青森―函館以外は逆向き

北斗星5/6号(JR東日本受持ち) 1988年3月編成表

12345678910
電・荷BBA2A1
B1
LBBBB
A1 A寝台個室「ロイヤル」 A2 A寝台個室「シングルデラックス」 B1 B寝台個室「ソロ」 B2 B寝台個室「デュエット」 L ロビーカー
←函館 ※上野―青森逆向き

北斗星3/4号 1988年3月編成表

12345678910
BBBBBBBBBB
←函館 ※上野―青森逆向き

『日本海』については、1988年当時大阪―青森に2往復設定されていたうち、今改正でJR西日本受持ちとなった1/4号の青森―函館を延長して設定されました。ただし、青函トンネルを通過するのは1~6号車のみで、7~11号車は青森で切り離しまたは連結を行っていました。

日本海1/4号 函館―青森 1988年3月編成表

12346
BBBBB
←函館 ※大阪―青森逆向き
7~11号車(B寝台モノクラス編成)は大阪―青森)

5号車が欠番となっていますが、これは当時食堂車の連結する構想があったためといわれています。結局実現はしませんでしたが、食堂車を含む寝台特急は翌年『トワイライトエクスプレス』として登場することになります。

『北斗星』『日本海』を始め夜行列車については、また改めて書いていきたいと思います。

以上、1988年3月改正号より、青函トンネルを含む津軽海峡線の運行形態、時刻表のご紹介でした。

タイトルとURLをコピーしました