787系改造の観光列車、その名は『 36ぷらす3』 ビュッフェも復活 2020年秋運行開始 4泊5日で周遊

スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

「36ぷらす3」2020年秋デビュー 九州初の電車による観光列車

JR九州は、先に発表された787系改造の新たな観光列車について、2020年秋に運行を開始することを発表しました。列車名は『 36ぷらす3』。九州が世界で36番目に大きな島であることから列車名に36を入れ、乗客、地域、JRの3者が感謝しあえる=サンキュー(39)とするため「ぷらす3」が加えられました。塗装はシルバーから変わって黒が主体となり、JR九州としては初の電車による観光列車となります。

※PDFファイルを見られない場合はこちら

4泊5日で九州を周遊 宿泊は宿泊施設で 停車駅ごとの利用も可能?

運行が予定されているコースは、博多駅を起点として長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分をぐるりと周遊する4泊5日のコースです。長崎本線、鹿児島本線、日豊本線の他、肥薩おれんじ鉄道区間も走行する予定です。走行距離は1,198㎞、JR九州によると、世界一の感謝の大きな輪を目指すということです。走行エリアは電化区間に限られますが、肥薩おれんじ鉄道の電化設備が残されているのが幸いでした。

なお、寝台設備はありませんので、乗客はその日到着した駅周辺で宿泊施設を利用することになります。上記のプレスリリースによれば「門司港駅以外は乗降可能」とありますので、1日単位、停車駅単位でより気軽に周遊ツアーを楽しめるのではないでしょうか。

デザインはやはり水戸岡鋭治氏 

デザインを担当するのは、JR九州ではおなじみになった水戸岡鋭治氏。中でも787系は水戸岡氏が最初からデザインを手がけただけに、「すごいものにする」と意気込んでいるそうです。塗装は従来のシルバーから黒を基調としたものに変更、長距離運用の削減で廃止されたビュッフェも復活し、車内での食事を楽しめるようになります。販売段階では、昼食付、昼食なしプランを選べるよう検討されているそうです。

車内設備や料金、時刻はこれからということで、続報に期待したいと思います。

787系とは? もともとは博多‐鹿児島間の『つばめ』として登場

JRkyusyu 787 tsubame 9cars kumoro
登場の787系『つばめ』 wikipediaより

787系は、1992年7月に博多-西鹿児島間の特急『有明』を置き換え、同区間の『つばめ』として登場しました。当時の鹿児島本線はまだ新幹線はなく、博多-熊本間は高速バスと、博多-西鹿児島間は航空機と激しい競争を繰り広げていました。JR化後はいち早く783系を投入しされるなどしていましたが、特に所要時間において劣る西鹿児島系統のグレードアップを図るため、『有明』の西鹿児島系統14往復を『つばめ』として分離されたのが始まりです。まだ今のように全国各地に観光列車はなく、国鉄車両が幅を利かせていた時代に、そのスタイルや車内設備は実にセンセーショナルなものでした。今では当たり前になりましたが、トイレや洗面所まわりが綺麗になったのもこの787系私がはじめて『 つばめ』を見たのは、デビュー間もない1992年7月下旬のことでしたが、列車というよりホテルのような内装に驚いた記憶があります。

長距離運行を前提として、コンパートメント席やビュッフェが設置されたことも特徴でした。特に、国鉄末期以降縮小が続いていた食堂車にあって、サハシ787は久しぶりの「シ」形式となりました。

その後、増備が進むにしたがって活躍の場を九州全域に広げます。大きな転機になったのは2004年の九州新幹線熊本開業で、『 つばめ』は熊本-西鹿児島間の運転がなくなり、博多-熊本間の『 リレーつばめ』として再編されました。運行距離が短くなったため、ビュッフェは普通車として改造され、サハシ787もこの時点で形式消滅しました。

九州新幹線開業後は、九州全域でその路線にあった改造も多く行われており、ワンマン運転なども行われています。

タイトルとURLをコピーしました