車両のはなし

塗装はやっぱりオリジナル

京都鉄道博物館が、「あなたはどっち系?」として、展示車両である581系(原文ママ)、489系のうちどちらか投票の多かったほうをかつての塗装に再現する、という企画を実施しています。  かつての塗装も何も、展示中の両車両はどちらも国鉄色でかつて...
社会

青春18きっぷ ついに12000円台に 消費税改定で

若者を始め庶民の移動手段として親しまれている青春18きっぷが、消費税増税による価格改定でついに12000円を超えることになりました。発売額は12050円で、1日あたりの金額は2410円となります。北海道新幹線オプション券も2490円と、19...
Nゲージ

トワイライトエクスプレス 新旧商品

トワイライトエクスプレ瑞風と言えば、今更説明するまでもありませんが、2017年からJR西日本が運行しているクルーズトレインの一つで、京都・大阪駅を起点に西日本を巡るコースで運転されています。  私も遅まきながら先日初めてお目にかかりましたが...
海外

ハワイでLRTの建設進む 実は路面電車大国のアメリカ

※この記事は2019年8月19日に執筆したものです。その後、先行開業が2022年、全線開業が2030年へと変更されています。 ハワイ・オアフ島で建設進むLRT 先行区間が開業へ 各種情報によると、かねてから建設中であったハワイ・オアフ島で、...
Nゲージ

建設始まったKATOの新工場

埼玉県某所で、KATOの新工場の建設が始まったそうです。 KATOと言えば、日本だけでなく世界でも認められた鉄道模型メーカーです。 日本の鉄道模型市場は年間におよそ150億円とも言われ、そのうちの8割がNゲージだそうです。また、このKATO...
社会

日本の鉄道技術、イギリスへ

各種報道によると、日立グループはこのほど、イギリスの鉄道会社アベリオUKから、イギリス中東部向け高速鉄道車両165両(33編成)の受注を成立したそうです。  受注金額は4億ポンド(約532億円)といいますから、かなり大きなプロジェクトになり...
Nゲージ

TOMIXから0系1000番台が製品化 0系で0系を置き換えた長期生産の理由とは そして実は最先端の技術ではなかった?

TOMIXから、0系1000番台の製品化がアナウンスされています。  新幹線0系と言うと、その形を見れば日本人なら知らない人はいないでしょう。1964年(昭和39年)の東海道新幹線開業と同時にデビューした、初代新幹線です。 1000番台は、...
Nゲージ

12系客車 オリジナルは残すは宮原 高崎配置のみ 夜行や臨時の急行、快速で活躍 

大阪万博を機に製造された12系客車 12系客車は、1969年(昭和44年)から製造された、急行・波動(臨時)用の客車です。  翌年には大阪万博を控え、各地から大阪へ向けて多数の臨時列車、団体列車の運転が見込まれ、このための車両が必要でした。...
未分類

今日はサンライズ出雲92号の運転日

サンライズ出雲・瀬戸 深夜の大阪駅 今日8月8日は、サンライズ出雲92号の運転日です。  東京行の92号は8月8日、17日、出雲市行の91号は8月9日、18日に運転されます。  まだ私が学生だった90年代には、夏休みともなると各地を結ぶ臨時...
車両のはなし

被爆電車とは? 原爆被害を乗り越え今なお現役広電650形

原爆投下、広電も大きな被害受けるも、3日後に運転再開 今日8月6日は、広島に原子爆弾が投下された日です。74年前のこの日、10万人を超える市民の命が失われました。 広島市内を走る広島電鉄でも、大きな被害を受けました。市内電車123両のうち1...