カトー(KATO) Nゲージ EF81 一般色 敦賀運転派出 3066-D 鉄道模型 電気機関車
- ¥8,580
30%OFF
-¥2,574
- 6,006円(税込)
- 新品
- 在庫在庫あり
- 送料ストアで確認
- 最終更新日:2025年07月03日
この商品をショッピングサイトでさらに検索してみる
鉄道模型モールには、他に「カトー(KATO) Nゲージ EF81 一般色 敦賀運転派出 3066-D 鉄道模型 電気機関車」を販売しているストアは登録されていません。下記のリンクからショッピングサイトも検索してみてください。
この商品について
の商品について
24系寝台特急「日本海」の牽引機に最適な車両で
そのほかにも「トワイライトエクスプレス」の牽引などをはじめとする日本海縦貫線を走った様々な客車列車の再現をお楽しみいただけます
スロットレスモーターを採用
JR西日本福井地域鉄道部・敦賀運転派出所属、平成23年 (2011)の形態をプロトタイプに製品化。
赤13号の通称ローズピンクと呼ばれる車体塗装、車体各所のJRロゴなどを的確に再現。
前面手すり・開放てこは別パーツで取付済。
PS22パンタグラフを採用、交直流機独特の碍子・屋根上配線 (金属)でリアルに再現。
Hゴムは黒色で再現。
スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。
ヘッドライト点灯。
アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。
メーカーズプレート「日立」印刷済。
選択式ナンバープレート:「101」「106」「107」「108」。
クイックヘッドマーク対応。「日本海」ヘッドマーク付属。
※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。
※本製品は発光しません。
※本製品は点灯しません。
※本製品は電池を使用しません。
※本製品に電池は含まれません。
※本製品は燃料を使用しません。
※本製品に燃料は含まれません。
※本製品に塗料は含まれません。
※本製品に接着剤は含まれません。
24系寝台特急「日本海」の牽引機に最適な車両で
そのほかにも「トワイライトエクスプレス」の牽引などをはじめとする日本海縦貫線を走った様々な客車列車の再現をお楽しみいただけます
スロットレスモーターを採用
JR西日本福井地域鉄道部・敦賀運転派出所属、平成23年 (2011)の形態をプロトタイプに製品化。
赤13号の通称ローズピンクと呼ばれる車体塗装、車体各所のJRロゴなどを的確に再現。
前面手すり・開放てこは別パーツで取付済。
PS22パンタグラフを採用、交直流機独特の碍子・屋根上配線 (金属)でリアルに再現。
Hゴムは黒色で再現。
スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現。
ヘッドライト点灯。
アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属。
メーカーズプレート「日立」印刷済。
選択式ナンバープレート:「101」「106」「107」「108」。
クイックヘッドマーク対応。「日本海」ヘッドマーク付属。
※鉄道模型はレールより給電するシステムです。走行、発光、点灯する場合でも電池は使用しません。
※本製品は発光しません。
※本製品は点灯しません。
※本製品は電池を使用しません。
※本製品に電池は含まれません。
※本製品は燃料を使用しません。
※本製品に燃料は含まれません。
※本製品に塗料は含まれません。
※本製品に接着剤は含まれません。
EF81 一般色 敦賀運転派出 メーカー情報
- KATO3066-DEF81 一般色 敦賀運転派出8,580円国鉄形の交直流電気機関車EF81、原形の一般色を製品化。JR無線アンテナ、常磐無線アンテナ非装備のスタイル。 大阪~青森間の日本海縦貫線の電化を機に、同区間内に存在する3種類の電化区間(直流1500V、交流20000V 50Hz/60Hz)を通し運転可能な交直流電気機関車として昭和43年(1968)から新製されました。EF65に匹敵する出力で、本州~九州の幅広い地域で旅客・貨物の牽引機として活躍しました。主な特長
● EF81 一般色 敦賀運転派出
・大阪-青森間の日本海側をロングランで牽引する、JR西日本の福井地域鉄道部・敦賀運転派出に所属するローズピンクのEF81、平成23年(2011)頃の姿をプロトタイプに製品化
・選択式ナンバープレート:(101・106・107・108)を選定
・「日本海」のヘッドマークを2個付属
・メーカーズプレート(日立)を再現
・交直流機独特の碍子・屋根上配線(金属)でリアルに再現
・前面手すり・開放てこは別パーツにて装着済
・前面ステップを再現
・側面運転窓下の点検蓋を再現
・室内灯付客車フル編成を十分に牽引できる、最新式の動力ユニットの採用でパワフルな走りをお楽しみいただけます。
・スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
・ヘッドライト点灯
・車体表記(検査表記:金沢総/23-4、他)を印刷でリアルに再現
・PS22パンタグラフを採用し、屋根上ディテールと精悍な車体を的確に模型化
・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー化)
・アーノルドカプラーを標準装備、交換用のKATOナックルカプラー付属
● EF81 一般色
・新製時~昭和62年(1986)までの47~126号機の形態がプロトタイプ。
・大形の電暖表示灯、外バメ式テールライト、赤13号の通称ローズピンクと呼ばれる車体塗装などの外観を的確に再現。
・Hゴムはグレーで再現。解放テコは黒色で再現。
・碍子の色は緑色で再現。
・フライホイール搭載の動力ユニットで、安定したパワフルな牽引力を発揮。
・アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラーが付属。
・ヘッドライト点灯。ライトユニットのLEDは電球色を採用。
・製造銘板は「日立」「三菱電機+三菱重工」の2種類を収録。
・選択式ナンバープレート:「57」「74」「88」「102」
・ATS表記:「S」
・クイックヘッドマーク対応。
・「ゆうづる」「日本海」のヘッドマークが付属。