2020

ルポ

「津山まなびの鉄道館」へ行ってきました 扇形機関庫に転車台 310円で十分楽しめます

津山まなびの鉄道館 基本データ 津山駅から徒歩約10分 兵庫県津山市は、中国山地に開けた数少ない平地で、古くから交通の要衝として栄えてきました。現在の津山駅も、津山線と因美線、姫新線の交わるジャンクションとして重要な役割を果たして...
社会

京橋駅が壊滅的被害を受けた、終戦前日の大阪空襲から75年 犠牲者数は現在も不明

大阪・京橋駅に爆弾が落下 大勢の市民が犠牲に 終戦前日の1945年(昭和20年)8月14日、大阪市は白昼の空襲を受けました。この日の目標は当時東洋一の工場と呼ばれた大阪陸軍造兵廠。場所は大阪環状線、学研都市線、京阪線の京橋駅のすぐそ...
社会

豊肥本線が全線で復旧 今日8月8日運転再開 熊本地震以来4年4ヶ月ぶり

豊肥本線 肥後大津-阿蘇が復旧、全線で運転再開 全線運行は4年ぶり 2016年4月の熊本地震以来運転を見合わせていた豊肥本線のうち、最後まで不通となっていた肥後大津-阿蘇が今日8月8日始発から運転を再開しました。これにより豊肥本線...
社会

豪雨被害のくま川鉄道 全線復旧へ前進 国が実質97.5%の費用負担で

豪雨被害のくま川鉄道復旧へ 国が費用の大半負担で 沿線自治体が協議 2020年7月の熊本豪雨で大きな被害を受け、8月4日現在も全線で運転見合わせが続いているくま川鉄道で、復旧へ向けて熊本県と沿線自治体が協議を始めたことが分かりまし...
社会

乗客が非常用ドアコックを開け車外に 使用基準はあるの? かつてはわかりやすさが惨事に

ダイヤ乱れの京浜東北線で乗客がドアを開く けが人なし 7月31日朝、人身事故の影響で蒲田駅付近に停車していた京浜東北線で、非常用ドアコックを使用して男性が扉を開け、線路に飛び降りる事件がありました。男性に怪我などはありませんでした。...
社会

JR九州「肥薩線の復旧には1年以上」  路線存続を前提に検討へ 

※この記事は2020年7月29日に公開したものです。その後JR九州からは肥薩線の復旧に向け新たな認識が示されています。「肥薩線の復旧「単独では断念せざるを得ない」 JR九州が言及」も併せてご覧ください。 肥薩線の復旧には1年以上 鉄...
車両のはなし

『WEST EXPRESS 銀河』9月11日運行開始 JR西日本が発表

『WEST EXPRESS 銀河』 9月11日運行開始 当面は旅行会社の商品として発売 コロナウィルスの拡大に伴い運行開始が延期となっていた『WEST EXPRESS 銀河』について、9月11日から運行を開始することをJR西日本が発...
グッズ

JTB時刻表2020/8月号 終戦直前1945年発行「たった1枚」の時刻表が特典として付属

JTB時刻表8月号 終戦直前 1945年7月発行の時刻表が付録 7月20日、JTBから時刻表8月号が発売となりました。今回号は、付録として1945年7月改正の時刻表が付属しています。翌月に終戦を控え、戦争末期とも呼べる時期にあたり...
社会

高架化で西大寺駅の平面交差どうなる 平城宮跡を横断の近鉄奈良線を移設へ 

大和西大寺駅は高架化 平城宮跡を横切る近鉄奈良線 線路移設で合意 奈良県、奈良市、近鉄は、奈良市内の平城宮跡を横切る近鉄奈良線について、線路移設の協議に入ることで合意したと発表しました。移設されるのは大和西大寺―近鉄奈良の4.4㎞で...
Nゲージ

57年の歴史に幕 近鉄の『鮮魚列車』 グリーンマックスから#30358でモデル化

59年の歴史に幕 近鉄の『鮮魚列車』 三重県の宇治山田駅と大阪上本町駅を結んでいた近鉄の『 鮮魚列車』が、2020年3月のダイヤ改正で廃止されました。1列車貸切で休日以外は毎日運行され、三重県の海産物を大阪に届けるため1963年(昭...
タイトルとURLをコピーしました