高架化で西大寺駅の平面交差どうなる 平城宮跡を横断の近鉄奈良線を移設へ 

社会
スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

スポンサーリンク

アマゾン タイムセール

人気の商品が毎日登場。

タイムセール実施中

大和西大寺駅は高架化 平城宮跡を横切る近鉄奈良線 線路移設で合意

奈良県、奈良市、近鉄は、奈良市内の平城宮跡を横切る近鉄奈良線について、線路移設の協議に入ることで合意したと発表しました。移設されるのは大和西大寺―近鉄奈良の4.4㎞で、このうち大和西大寺駅付近は高架化、平城宮跡の南側付近からは地下化されることが計画されています。現在同区間には途中新大宮駅が存在しますが、さらに2駅を設置する予定です。

平城宮跡は、8世紀に奈良に都がおかれていた時代(奈良時代)に天皇の住まいや役人の執務場所などがあった場所で、現在は平城宮跡歴史公園として整備されています。100haを超える広い敷地には、当時の復元建物なども見ることができ、現在も調査や整備が続いています。そして、この公園の敷地を東西に横切るのが、近鉄奈良線です。

平城宮跡の航空写真 現在は国営平城宮跡歴史公園として整備されている
google map より

平城宮跡は、794年に都が平安京へ移った後荒廃し、江戸時代にその位置が推定されるまでは農地が広がっていたとされています。実際に平城宮の存在が確認されたのは明治に入ってからで、それも一部の発見に留まっていました。

1914年(大正3年)、大阪電気軌道(大軌)の手によって現在の近鉄奈良線が開業します。この際大軌は、平城宮跡を避け南に回り込んで軌道を設置しました。この時点では、平城宮跡の全貌をつかむことはできていなかったのです。

その後幾度となく行われた発掘調査のうち、1960年(昭和35年)の調査で、平城宮跡がそれまで考えられていたものよりも広大であることが判明しました。改めて平城宮の範囲を研究した結果、近鉄奈良線の線路はすっかり取り込まれることになりました。しかし、すでに線路が敷設済みであり、移設には多くの費用と時間がかかることから問題視されることも無く、公園内を横切る近鉄電車はある意味奈良の風物詩として定着してきました。

1998年、平城宮が世界遺産に登録されると、状況が変わります。公園の保存整備が進む一方で、公園内を横切る近鉄の線路の移設が議論されるようになってきました。さらに2017~2018年にかけて、改正踏切道改良促進法に基づく改良が必要な踏切に、大和西大寺駅周辺や公園内など計8つの踏切が指定されました。このため、奈良県と奈良市は2020年までに改良計画を策定する必要に迫られたため、2017年から奈良県、奈良市、近鉄の間で協議がもたれてきました。

しかし、高架化と線路の移設を主張する奈良県、奈良市に対し、近鉄は踏切ごとの対策を主張、大和西大寺駅が特殊な配線であることや、移設に必要な費用、時間が膨大なものであることから話は平行線をたどっていました。そして2020年7月16日に開かれた会合では、奈良県の発案に近鉄が協議に応じることが確認されたということです。

県の発表によれば、大和西大寺駅は高架化し、平城宮跡を横切る線路を大きく南に迂回させます。さらに平城宮公園周辺からは地下化し、新大宮通りの地下を走ることで問題となっている踏切全てを廃止します。同時に現在中間駅の新大宮駅に加え、朱雀大路(仮称)、油阪(仮称)の新駅が設置されます。

奈良県 Webサイト 「改良すべき踏切道」指定個所図より引用
当サイトで予定線を加工

一方の近鉄は、行政側がすべての費用を負担すること、運転本数など現在のサービスが維持できるようにすることを合意の条件としており、新駅についても「全くの白紙」とし、今後の協議で議論するとしています。

西大寺駅 平面交差はどうなる?

4月5日付の構内のポイント その数28基 複雑怪奇な配線の大和西大寺駅でリニューアルが進行中でも取り上げましたが、大和西大寺駅は近鉄奈良線に京都線、橿原線が平面交差し、さらに車庫まであるという複雑な配線を持っています。

その様子は鉄道雑誌はもちろん、テレビ番組でも取り上げられるほどで、駅構内にある菖蒲池8号踏切は、ピーク1時間の遮断時間が40分を超える奈良県有数の開かずの踏切となっています。

駅構内には車庫を除いても28基のポイントがあり、次々と列車が入って来る様子には1日中飽きることがありません。動画サイトでも、たくさんの動画がアップロードされています。

【10倍速定点観測‼︎7分半で76本⁉︎】平日朝ラッシュ近鉄奈良線大和西大寺駅付近

大和西大寺駅の平面交差の特徴は、単に線路が交差しているだけでなく、路線をまたいでの運行や、車庫や留置線への出入りなどがありとても複雑になっていることです。2階建て構造ともなると、現在の直通利便性が損なわれることにもなります。近鉄の言う「運転本数など現在のサービスを維持」と言うのはこのあたりのことを指すのでしょうが、だとすると一筋縄ではいかない高架化となりそうです。

タイトルとURLをコピーしました