車両のはなし

数少ないジョイフルトレインの生き残り『サロンカーなにわ』 2019年11月は山陽本線・四国ツアーで運転 

JR西日本の所有する14系『 サロンカーなにわ』が、11月に下記の日程で運転されます。 11月2日 大阪駅7:45頃 → 下関駅19:00頃 11月3日 下関駅6:20頃 → 大阪駅18:30頃 11月23日 大阪...
車両のはなし

分かりやすく簡単に解説 電車に使われる「VVVFインバーター」って何? 抵抗制御、チョッパ制御との違いは?

鉄道車両の制御 VVVF、チョッパ制御、抵抗制御 鉄道車両の用語としてすっかり定着したインバーター。「インバーター制御」という言葉は、鉄道界だけではなく電気製品に当たり前のようについてきます。ですが、インバーター制御ってどういう意味...
Nゲージ

2階建て4両! 100系新幹線V編成グランドひかり KATOからNゲージ16両フル編成も

今回は、新幹線100系の話題です。 100系は1985年から1992年まで1056両が製造され、90年代初頭の新幹線の主役として活躍しました。 その中でも、JR西日本が製造したV編成、通称100N系は、高速化、車内サービス、搭...
Nゲージ

世界が憧れる スイス氷河特急 海外モデルが得意なKATOのNゲージラインナップ

KATOから発売 氷河特急ラインナップ 海外モデルを得意とするKATOが取り扱う、スイス氷河特急のご紹介です。 世界的に有名な氷河特急は、山岳レイアウトにぴったりです。赤と白の目立つ車体は、運転会などでも注目度ばっちりですね。...
車両のはなし

不運だった鉄道車両3 EF200  出力6000kw パワーを活かせる環境が整わず運用終了 短命で廃車に 

大出力機関車として登場 製造されたものの、故障続きで、本来の性能を発揮できなかった車両。 設計時と製造後のギャップが大きく、本来とは違った用途に使わざるを得なかった車両。 言い換えれば不運だった車両もいろいろありますが、...
車両のはなし

開業から120周年 列車で食事‥食堂車  富裕層のための設備から必須設備へ、そして衰退

格別だった食堂車での食事 さいたま市の鉄道博物館で、企画展「走るレストラン ~食堂車の物語~」が開催されています。 1899年(明治32年)に当時の山陽鉄道(現在の山陽本線)で連結されたのが日本での始まりとされ、今年はそれから...
車両のはなし

不運だった鉄道車両2 短期間で終わった路面電車の連結運転 京都市電2000型→現伊予鉄2000型

不運な生涯に終わった車両 京都市電2000型→現伊予鉄2000型 製造されたものの、故障続きで、本来の性能を発揮できなかった車両。  設計時と製造後のギャップが大きく、本来とは違った用途に使わざるを得なかった車両。  言...
ルポ

20年ぶり 山崎の大カーブに行ってきました

JR京都線の名撮影地 山崎のカーブへ行ってきました  先日、人呼んで「山崎の大カーブ(サントリーカーブ)」に久しぶりに行ってきました。  わざわざ説明するまでもない方も多いと思いますが、ちょうど京都府・大阪府との境、JR京都線...
社会

えちごトキめき鉄道社長に鳥塚亮さんが内定

8月29日付のニュースによると、新潟県の第三セクターえちごトキめき鉄道の社長に、鳥塚亮さんが内定したそうです。本人のブログによると、正式発表前にすっぱ抜かれた、ということだそうです。 名前を聞いたことがない方も、前のいすみ鉄道の社...
車両のはなし

不運だった鉄道車両 片側3扉のディーゼルカー キハ35 ラッシュ対策に重点を置くも活躍の場はローカル線へ

大都市圏の非電化路線用として製造されたキハ35   製造されたものの、故障続きで、本来の性能を発揮できなかった車両。 設計時と製造後のギャップが大きく、本来とは違った用途に使わざるを得なかった車両。  言い換えれば...
タイトルとURLをコピーしました